ご家族の気持ちに寄り添い、家族の円満を守る法務事務所

相談無料

土日・平日夜の相談OK

訪問・オンライン相談OK

相続手続き、遺言書作成、家族信託、成年後見が得意

あなたの権利や財産を守り
ご家族の明るい未来を

ご家族の悩みや将来の不安などを共有し、心が晴れやかになるように法的なサポートを通じて解決策を見つけ出し、あなたの権利や財産を守ることで明るい未来を築きたいと願っています。

人と人が深いつながりを築くことで支え合える社会を実現したいと思います。どんな些細な事でも結構ですので、お気軽にお問い合わせくださいませ。

司法書士 行政書士
簡裁訴訟代理等関係業務認定
民事信託士
代表 森垣 晃

相続に関するお悩み、抱えていませんか?

  • 初めての慣れない相続手続で分からないことばかり
  • 自分が亡くなった後、家族が揉めないか心配
  • 相続のことで親族関係が悪化するのは避けたい
  • 相続人がいないため、財産を特定の団体や人に遺したい
  • 仕事をしていて平日に役所や金融機関に行けない
  • 相続人が多くて遺産分割や書類のやりとりが大変

森垣法務事務所では、ご本人やご家族の意向や気持ちに寄り添い、円満に収まるようにきめ細やかなサービスを提供します。

森垣法務事務所の得意なこと

相続手続や
成年後見の経験が豊富

初回相談から手続き完了まで、司法書士が一貫して対応。ご依頼内容に向き合い、確かな相続手続きを進めます。実務経験10年以上の司法書士が、間違いの無いように万全な準備と迅速な対応で手続きをスムーズに行います。

わかりやすい説明と
明朗な料金体系

豊富な現場経験をもつ司法書士が、あなたのご事情やお気持ちに耳を傾け、お困りごとに向き合い、一緒に解決します。難しい法律用語は使わず、わかりやすい言葉でご説明します。料金についても、ご説明し、納得いただいたうえで進めます。

訪問相談・オンライン相談に対応
土日、平日夜でも相談OK

外出がむずかしいご高齢の方や、お体が不自由な方には、こちらが訪問します。遠方の方はオンラインでのご相談も可能。また、土日や平日夜の時間帯にも対応しておりますので(要予約)、あなたのご都合に合わせて無理のない形でご相談いただけます。

不動産の相続や売買にも対応
手続きも一元管理でスムーズ

司法書士・行政書士・宅建士の資格を活かし、不動産の相続や売買にも対応。契約書作成から登記まで一貫してサポートし、複雑な手続きもスムーズに進めます。また、相続した不動産をどうするかといった判断も、法律と実務の両面からアドバイスできます。

二次相続対策にも対応
将来の「困った」を防ぐ

相続手続きがひと段落したあとは、次の世代へと資産を引き継ぐ準備が大切です。将来の「困った」を防ぐために、当事務所では、財産を受け取られた方の生前対策や二次相続対策についても、サポートしています。

認知症の方の財産を守り
ご家族のお気持ちに寄り添う

認知症の介護や後見人としての実体験を活かし、ご本人だけでなくご家族のお気持ちに寄り添った丁寧な対応を心がけています。安心して手続きを進めていただけるよう、福祉施設や地域との連携体制も整えています。

静かで落ち着いた空間で、安心してご相談いただけます

当事務所は閑静な住宅街にあり、静かで落ち着いた空間でご相談いただけます。周囲を気にせず、プライバシーが守られた環境でお話しができます。

また、玄関の段差を抑えた設計となっており、お子さま連れの方や足の不自由なご年配の方にも、安心してご来所いただけます。

サービス

相続手続き、遺言作成、家族信託、成年後見等を中心に、不動産登記手続き、会社法人登記手続きが得意です。

家族間で揉めずに相続したい
相続手続

遺産分割や名義変更など、相続に関する手続きを丸ごとサポートします。

大切な人に財産を渡したい
遺言書作成

トラブル防止のための公正証書遺言など、法的に有効な遺言書作成をお手伝いします。

認知症の方の財産を守りたい
成年後見制度

判断能力が不十分な方の権利を守るため、後見人の申立てや手続きを支援します。

財産を家族に託したい
家族信託(民事信託)

認知症対策や資産承継に有効な家族信託の設計・契約書作成をサポートします。

相続や売買による名義変更をしたい
不動産登記

住所・氏名変更、抵当権抹消、相続・売買による名義変更など登記手続きを行います。

会社設立や役員変更がしたい
商業登記

会社設立や役員変更、本店移転など、法人の登記手続き全般に対応しています。

トラブルを解決したい
その他の業務

住民同士のトラブル、裁判書類の作成や各種許認可申請など、幅広い業務に対応します。

手続きの流れ

メール・LINE・電話からのお問い合わせ

まずはお問い合わせフォームやLINEまたは電話にてご連絡ください。

ヒアリング

ご連絡させていただき、面談にて現状の確認やお客様の要望などお伺いいたします。

ご提案・お見積り

ヒアリングした内容を元にお見積りをご提案させていただきます。
不明瞭な請求項目やよくわからない手数料を取るようなことはありません。

ご契約・ご依頼・サポート開始

お客様にご理解いただけるよう分かりやすく説明させていただきます。
皆様のお力になれるよう業務に取り組んでまいります。

よくあるご質問

Q
相続手続(遺産承継業務)にはどのくらいの時間がかかりますか?
A

相続財産の調査(債務調査等)、戸籍収集(相続人調査)、遺産分割協議書作成、預貯金の解約、保険解約等で3か月以上かかる場合があり、相続人様へ相続財産の分配をして完了報告するまでトータル6ヶ月以上かかる場合があります。

Q
どのタイミングで相談すればいいですか?
A

司法書士は相続登記だけでなく相続財産管理等の業務も行っていますので、預貯金の解約払戻し手続きをする際に必要な戸籍や法定相続証明情報を揃えることができます。早い目にご相談にいらっしゃった方がおすすめです。

Q
遺言書は自分で作成できますか?
A

紙とペンさえあれば、自筆証書遺言を作成できますが、遺言者本人が自筆(手書き)で全文(目録を除く)書く必要があります。また作成した日付・氏名を書き、印鑑を押さなければなりません。手軽に書ける自筆証書遺言ですが、要件を欠けると無効になったり、曖昧な表現にするとトラブルにつながりますので、遺言を作成される際は、当事務所にお気軽にご相談下さい。(遺言書の紛失や隠匿などを防止するために法務局で保管してもらう「自筆証書遺言書保管制度」があります。)

Q
相談だけでも可能ですか?
A

はい。些細な事でもお気軽にご相談下さいませ。司法書士は相続登記手続きだけでなく一般的な相談(税金の申告期限や手続き等)もお受けすることができます。

ご相談はお気軽に

相続や登記に関するお悩み、身近なトラブルでお困りのことがありましたら、お一人で悩まずにどうぞお気軽にご相談ください。