このような方におすすめ

  • 後見申立の手続きを教えてもらいたい
  • 両親が認知症になったので対策を立てたい
  • 医療、介護サービスの契約を代行してほしい
  • 任意後見について相談したい

成年後見制度とは

成年後見制度とは、認知症等のために判断能力が十分ではない人を保護するための制度です。この制度は、判断能力が不十分となった人に代わって、家族などが代理人(後見人)となって、財産管理や身上監護(契約締結など生活、治療、療養、介護などに関する法律行為)を行います。

この成年後見制度には、法定後見と任意後見があります。法定後見は判断能力が不十分となった人について、家庭裁判所が後見人を選任して後見人の仕事内容は法律や家庭裁判所が決めます。任意後見はご本人様が将来、判断能力が低下したときに後見人になってもらう人や、後見人の仕事の内容を任意契約によってあらかじめ決めます。

法定後見では、第三者(弁護士・司法書士等)が成年後見人等に選任されることが多いため、家族による財産管理ができなくなることもあります。これを防ぐためにも任意後見契約をすることによって後見人となる方を自分で決めて、判断能力が低下しても継続的なサポートが受けたい方におすすめです。

また認知症になったご家族が、金銭の管理が出来ない、不動産を売却できないなどのご相談の場合は後見申立書作成のサポートもします。

料金の目安

任意後見契約書作成110,000円~
成年後見申立サポート110,000円~

ご相談はお気軽に

相続や登記に関するお悩み、身近なトラブルでお困りのことがありましたら、お一人で悩まずにどうぞお気軽にご相談ください。